(附)略年表
年号ネンゴウ 西暦セイレキネン          コト
 天平 5年 733 『出雲風土記』 に滑狭郷と7社の名が見える。
    11年 739 『出雲国大税賑給歴名帳』に「滑狭郷 阿称里・池井里」とある。
 天長 7年 830 『延喜式』 に神社名の異動がある。
 貞応 2年 1223 小野高通神西に入部、十楽寺を創建。
     3年 1224 神西八幡宮創建。
 文永 8年 1271 神西地方に地頭4名の名が見える。
 文明 2年 1470 神西湊合戦。
 天文14年 1545 大就寺(大島)を建立する。
 永祿ロク 4年 1561 このころ神西城、毛利の手に入るか。
 天正 6年 1578 神西三郎左衛門上月城にて切腹。
     7年 1579 玉泉寺(東神西) を建立する。
 慶長 5年 1600 堀尾吉晴出雲国藩主となる。
 貞キョウ 4年 1687 差海川開削。
 元祿ロク 2年 1689 十間川開削。
 享保 2年 1717 胎泉寺知井宮村より転寺。
 文化13年 1816 百姓一揆が起こる。
 明治 元年 1868 藩制の改革が行われる。
     5年 1872 正久寺他6寺が廃寺となる。
    12年 1879 神門郡役所設置。
    22年 1889 4村(今の4大字)合併して神西村となる。
    23年 1890 小村藤三郎県会議員に選出される。
    24年 1891 小学校を現在地に新築(2階建)。
    31年 1898 伊藤啓一郎、衆議院議員に当選。
    35年 1902 神西村役場新築。
    40年 1907 東宮(大正天皇)山陰路行啓。神西郵便局が開設される。
    42年 1909 小学校改築。
    43年 1910 村信用組合が組織創設される。村青年会発足。
 大正 元年 1912 消防組発足。
     2年 1913 入会野山の分割ができ、造ハヤシが始まる。今市・小田間に鉄道開通。
     9年 1920 日野常三郎県会議員に選出される。
    13年 1924 信用組合に大欠損が生ずる。
    15年 1926 郡役所が廃止される。
 昭和 3年 1928 小学校増築。
     7年 1932 村役場改築。
     9年 1924 神西駐在所新築。


[目 次]  [前ページ]
inserted by FC2 system